ちりまろブログ

ちりまろブログ

多分エンジニアです

「ムッシュー・ジー (Monsieur J)」本物のマカロンと出会える場所

[temp id = 2]

はじめに

甘いものを買いに行きたくなったので、妻が職場で聞いてきた、富山でピカイチに美味しいマカロンがあると評判の「ムッシュー・ジー」へ行ってきました。

基本情報
  • 店名 :ムッシュー・ジー (Monsieur J)
  • 住所 :〒930-0083 富山県富山市総曲輪4丁目10-9
  • 電話 :076-461-5242
  • 営業 :10:00~18:00
  • 定休 :月・火
  • 駐車場:5台(ただし少し狭い)

大通りから少し入ったところにそのお店はあります。

駐車場は5台分と少なめですが、皆さん目的のものをさっさと購入して帰っていかれるので、駐車場の回転率は高めな印象です。

一見目立たないかと思いきや、ドヤ顔のフランス人のオジサマがお出迎えしてくれます。

一瞬フリー素材のおじさんかと思ってしまいますが、こちらオーナーのジョスラン・ランボ氏です。

オーナーは普段店内でせっせとお菓子作りに励んでおり、たまにショーケース付近に用があると顔を出されることもあります。

それから

店内に入ると結構お客さんで混んでいました。さすが人気店。

ショーケース内はカラフルに彩られ、楽しい色をした多くのマカロンが規則正しく並んでいます。

カラフルなマカロンが並ぶショーケース

今回はここからマカロン(何種類も買ったのでどれを買ったのか忘れてしまいました…)とケーキを数個購入しました。

レジ近くには「クイニュウ」という聞き慣れない名前のパンが売られておりました。店員さんの話によると、毎日出しているわけではない限定のものだそうです。

クイニュウというパン

今回はマカロンに合わせてケーキも買いましたのでパスしましたが、次回訪問時に運良く出会えたら是非買いたいと思います。

帰宅してさっそくマカロンをいただきます。

たじま
たじま

・・・これが本場のマカロン

はる
はる

本場の方が作ってるからな

正直ナメてました、本当にすいませんでした。今まで食べたことのあるマカロンとは違った食感で、サクッとしていながらもふんわりしている。そんな表現が似合います。

大きさも一般的なマカロンよりは少し大きいように見え、食べごたえがあります。

甘さについても程よく仕上げられており、ちょうどコーヒーが欲しくなるような甘さでした。

カロンの種類が多いので全種制覇したいですね。どうやら季節によってその時限定のものもあるようなので、通う楽しみができます。

お店のページではメニューの紹介が解説付きで載っているので、そちらをじっくりチェックしてからお店に向かうのもいいですね。

https://www.monsieurj-patisserie.com/

ギャラリー

店内ではショーケース無いだけでなく、棚に並べられたオーナーこだわりの自家製コンフィチュールチョコレートが売られていました。

このチョコレートも非常に気になるので、お財布握りしめて行く必要がありそうです

そして購入したケーキ、こちらはかなり濃厚なチョコレートで個人的には甘さがキツイかな。甘いのが好きな人にとってはたまらないと思います。

甘いと言っても、コーヒーがあれば全然問題ないので、カロンだけでなくケーキにも注目してみてはいかがでしょうか

さいごに

今回は富山市内にあるマカロン・フランス菓子専門店「ムッシュー・ジー」へ行ってきました。

富山にもこんな美味しいお菓子を作るお店があるなんて知りませんでした。リピートした暁には本ページのギャラリーに写真を追加します。

「ラーメン貪瞋痴」黄金色のスープは凝縮された煮干しの旨み!

[temp id = 2]

はじめに

先日、と言っても結構前になってしまうのですが、知り合いに聞いて一度行ってみようと思っていたラーメン屋さんに行ってきました。
(2020年4月現在 社会情勢の関係で営業時間等不明です)

お店の名前は「貪瞋痴とんじんち」です。難しい漢字だと思って変換すると一発で変換できてしまって驚きました。

どうやら仏教用語で人間の持つ根本的な3悪のことだそうです。なぜこの店名なのか、興味深いところではあります。

基本情報
  • 店名 :貪瞋痴とんじんち
  • 住所 :〒935-0022 富山県氷見市朝日本町1−1
  • 電話 :076-672-0104
  • 営業 :11:30~14:00, 19:00~24:00, 日曜は~20:00
  • 定休 :月曜
  • 駐車場:無し(近くに無料の「まちなかめぐり駐車場」有り)
  • 座席 :カウンター、テーブル有り

開店が11:30だったので11:00過ぎに着くように向かいましたが、到着時点で数名並んでおられました。

行く方はできるなら開店待ちを推奨です!

店の前には何やらオシャレな暖簾がかかっています。

店舗入り口

暖簾にワインのデザインがありますね、こちらのお店は夜はダイニングバーとしてお酒を楽しむこともできるそうです。

バーの方も興味がありますが、飲むと車を運転できなくなるので訪問は難しそうです。

店舗入口看板

漢字に弱い私でも読める!「TONJINCHI」。

たじま
たじま

入り口から漂うラーメン屋とは思えないオシャレ度

はる
はる

失礼だぞ

それから

外観の紹介はこのくらいにして、店内へ入ります。

落ち着いた雰囲気で夜はバーだというのも納得です

店員さんに聞くと「はじめての方は氷見産煮干しラーメンを頼む方が多いです」とのことでしたので、それに倣って氷見産煮干しラーメンを注文。お値段800円。

大盛りは無いそうなので、たくさん食べる方はライス等をあわせて注文するのもヨシ!

提供までしばらく待ちます…

たじま
たじま

連れと喋ってて店内の写真は撮ってないぞ!

はる
はる

コミュニケーションも大事

氷見産煮干しラーメン

そしてやってきました氷見産煮干しラーメン!

貪瞋痴具材

たじま
たじま

具が・・・別皿だと!?

はる
はる

このパターンは珍しい

氷見産煮干しラーメンは具が別皿で提供されます。あらかじめ乗せた方が絶対楽だし洗い物も減るのに…

お店のこだわりでしょうか、最初はそのままスープを飲んでくれ!と言わんばかりです。

煮干しラーメンというと以前訪問した「やわなり中華そば」を思い出しますが

それとは打って変わって透き通ったスープ、その見た目から、悪く言うと味薄いのでは?と思ってしまうほど。

貪瞋痴スープ
透き通ったスープ

レンゲにいっぱい、そのスープをいただきます。

たじま
たじま

…うんめぇわ

はる
はる

人気にはワケがある

"味の濃さ"という面に注目するとたしかに薄めかなと思います。

しかしなんでしょう、そこはかとない"旨み"を感じます、終盤に現れる煮干しっぽい風味を含んだ苦味がまた次のスープへとレンゲを誘います。

スープを堪能しすぎて具を忘れてはいけません。旨みを味わうのも程々に具材を投入します。

貪瞋痴具材のせ

玉子も具材でついてくるのがポイント高いです!

細い麺に赤みがかったポークチャーシューが一層オシャラーメン感を引き立てます。

そして余裕の完食、残ったスープを再度味わってごちそうさまです。

さいごに

今回は氷見にある煮干しラーメン「貪瞋痴」へ行ってきました。やわなり中華そばも濃厚煮干し系で美味しかったですが、同じ煮干しラーメンでもこうも違った個性を出せるんですね。

ラーメン業界、奥が深いです。次の訪問時は白醤油ラーメンにトライしたいです。

これを書いている2020年4月末は、世界的なコロナウィルスの流行で、日本国内でも外出自粛の流れとなっています。

早く状況が落ち着いて、気兼ねなくどこへでも行けるようになる日がくるといいのですが…

WordPressでブログ運営「ほくりくライフ.com」6ヶ月経過の振り返り!

はじめに

「ほくりくライフ.com」としてブログを始めてから約6ヶ月が経過しましたので、ここらで一旦振り返りをしてみようと思います。

ブログを開設して初めて記事を投稿したのが2019年10月9日でした。それから半年が経ち、今は7ヶ月目です。

ブログ開設時の初志

ブログを始めるにあたって、レンタルサーバ独自ドメインもお金がかかる(初期投資が必要)にも関わらず、なぜそれを良しとしたか。ブログ開設時の初志としてまとめした。

  • 職場で趣味の話をガッツリできる人がいないので始めた
  • 職業SEなので、レンタルサーバ独自ドメインに興味があった
  • 内容は趣味のカメラ(と時々ITネタや旅のネタ)をメインで書いていく
  • 掲載する写真はすべて自前で用意する
  • (そこまで強く意識はしないが、できればアドセンス等でサーバのレンタル料程度は相殺したい…)

基本的には趣味の話(=自分がある程度知見のある話)を中心に展開していきたい。というのが主な指標でした。

自分の趣味の一つとして始めることが主目的なので、回収は二の次。ということで初期投資しました。

記事の構成検討

次に考えるのは記事の構成の検討です。

自分には記事によって適切に見出しを変えていくようなライティング力は備わっていない。

よって大まかな流れは統一して小見出しを付けるスタイルにしようと考えました。そうして出来上がったのが

  • はじめに
  • それから
  • さいごに

の流れです。三幕構成序破急という言葉があるように、三部構成としました。

これを流れを利用することで構成も考えやすくなり、我ながら最初に決めておいてよかったと思っています。

それから

ここからは半年やってみてどうだったかを書いていきます。

良かったことやそうでなかったこと、途中で変わったこと。そして誰もが気になるであろうpv数やAdsenseの話も少しできればと思います。

半年間やってみて

  • 記事を投稿していく中で被写体が日々の生活の中にある富山のグルメや風景に向いた
    当初は「カメラで撮った写真の現像テクニック+撮影場所の諸情報」を想定していましたが、記事を書いていくうちに、段々と被写体が自分が知らなかった富山のグルメや、ふとした風景になっていきました。

    そこで写真だけでなく富山の魅力を伝えるためのカテゴリを独立させ、とやまのいろいろな面白さ(よもやま)をつめこんだ「よもやまとやま」を作成しました。

  • 全て一人称で書くのは案外疲れる
    想像以上に疲れました。「どうやって次の文章につなげようか」とか「流れがぶった切れてないか」とか考えながら書くのは大変です。

    そこで、2020年3月になって案内人「たじま」とアシスタント「はる」を召喚しました。これによって記事にスキマが生まれ、読んでくれている方というよりは自分の頭の中で一区切りがつきます。

    おかげで次の内容にスッと入っていける気がします。
たじま
たじま

呼んだ?

はる
はる

呼ばれてないぞ

ブログ開設して良かったこと

  • 自分の記録として残しておくことができる
    記事を書いたことでそれを読んでくれる皆様と体験をシェアできることはもちろん。自分の記録としても残りますので「あのとき何したっけ?」を直ぐに解決することができます。

  • Twitterアカウントのフォロワー数が少しずつ増えてきて嬉しい
    せっかく書くならなるべく多くの人に見て欲しい。と思ってTwitterアカウントとインスタグラムアカウントを開設しました。

    特にTwitterアカウントに関しては少しずつフォロワーが増えてきて、こんな一般人をフォローしていただいて…本当にありがとうございます。
     
    せっかくなのでリンクを貼っておきます。興味があれば是非フォローしてください。
    [temp id=2]
  • 記事にした内容に公式のTwitterアカウント様から反応があった
    4月に入ってから投稿した以下の2つの記事には、公式Twitterアカウント様からRTいただきました。

    こうして見てくれている方がいる。とわかるだけでモチベーションがあがります。

    そして「【一眼記録】Luminarで「桜」を現像する」は当ブログの2020年4月現在の一番の人気記事になっています。

  • 掲載している写真は全て自前で用意できている(イラストは例外)
    ブログ開始時の上げた初志のうちの一つ「掲載する写真はすべて自前で用意する」は達成できています。

    トータルの記事数少ないですが、これは自分の趣味がカメラであることが大きく起因していると思います。

    ネットを調べればフリーで使用できる写真素材はいくらか存在し、クオリティも問題ないと思われます。それを使ったほうが手間もかからないのは明白ですが、自分で撮った写真には愛着もあり「写真は全て自前!」がアイデンティティだと思っていますので、継続していきます。

    例外として、記事内で登場する「たじま」と「はる」はフリー素材を使用させていただいております。

  • WordPressドメインレンタルサーバ周りに詳しくなる
    本業SEなので、ドメインレンタルサーバといった言葉は知っていましたが、知識として持っているだけで、ドメインを個人で取得する方法もレンタルサーバをどうやって借り、どのように運用するかも知りませんでした。

    ブログを書くにあたってWordPressというミドルを知りその向こう側に大海のような世界が広がっていることを知ることができたのは、ブログを始めてよかった点です。

    ただ、この知識が本業の方で直接役に立つか。と言われると、そうではないでしょう。

    一つの点ができたという感覚で、それが線になるのはまだ先のことなのか、線になることはないのかは今の段階ではもちろんわかりません。

    でも、CSSをちまちま触って思い通りの動きをする。DNSで「hokurikulife.com」が引けるから記事が見られる。と実感できることはとても達成感・充実感があります。

良くなかったこと

  • 書かなきゃいけないと思いがち
    「毎日投稿する!」とか「月に10記事!」とかいう目標を打ち立てて始めたわけではないので、自分のペースで書けば良いといえば良いのですが。

    書こうと思っていても後回しになって「書かなければ」という義務感が先行しがちです。

    これについては、趣味でやっているんだから自分のペースで。をモットーにして焦らないようにしています。

  • 投稿することに気を取られ品質が落ちる
    いざ記事を書き始めると、早く公開したくてろくに校正せずに公開してしまうことがあります。

    後から確認して編集できるので、ある程度は問題ないと思っていますが、あまり急ぎ足にならないよう書くことを心がけていきます。

投稿時意識していること

  • 論文調にならず、素直に感想や感情を出す
    理系の頭のせいか、書く文章が硬いなーと自分でも思います。

    IT技術系の話や写真の現像の話はともかく「よもやまとやま」についてはなるべく柔らか~くを意識して感想、感情を出していけるようにしたいと思っています。

  • 投稿することに気を取られ品質が落ちないようにする
    いざ記事を書き始めると、早く公開したくてろくに校正せずに公開してしまうことがあります。

    後から確認して編集できるので、ある程度は問題ないと思っていますが、あまり急ぎ足にならないよう書くことを心がけていきます。

  • とはいってもこだわりすぎず「とりあえず投稿」の優先度を1位に
    上の話と矛盾するかもしれませんが「投稿すること」が一番大事だと思っています。

    最初から100点を目指すのではなく、60~70点くらいのラインに到達したら公開するようにしています。
    こだわりすぎてずっと公開できないのは本末転倒ですからね。

現状見えている課題

  • Twitterとインスタグラムの更新頻度が低い
    ブログ発信手段の一つとして開設したTwitterとインスタグラムのアカウントですが、その更新頻度が低いなと自覚しています。

    最近はTwitterの方は投稿時以外でも日々の出来事や思いをツイートするようになってきたかなと思います。

    一方のインスタグラムですが、PCから直接投稿できないのがネックになって、投稿頻度がそんなに高くありません。

    まずはTwitterの方から、もう少し力を入れて発信していけるようにしたいです。

  • 執筆にかける時間が限られている
    普段はごくごく一般のサラリーマンですので、平日は残業で遅くなることもあるし、休日は休日でやること・やりたいことがあります。

    「ブログは趣味の一環」であることが念頭にありますので、これはどうにもならないと思い、許容しています。
  • 見たい!と思われるタイトルの付け方
    タイトルが凡庸になりがちかなと思います「〇〇へ行ってきた」は最初の方は使っていましたが、第三者的視点で見るとそれって見たいと思いますか?という話です。

    短い文字数のタイトルの中で、「どんな体験ができるか/何が見られるか/何が食べられるか」を伝えるのって難しいと感じています。

    タイトルは必ず見られていますので、よく考えてつけるようにしていますが、実力がまだまだ伴っていないかなというのが現状です。

PV数や収益について

さてさて、ここまで読んでいただいた皆さんは気になっていることでしょう。本ブログのPV数やぶっちゃけの収益について。

とその前に、参考までにGoogleAdSenseに合格したのはブログ開始から約2ヶ月後。当時の記事数は20記事です。

2ヶ月で20記事なので、更新頻度はかなり低めでした。AdSenseに合格したときは本当に嬉しかった。

「あのGoogleに認められた!」って。

たじま
たじま

あの時は胸おどったなぁ

はる
はる

我々はまだ登場してないけどな

では本題に戻りまして、気になるpvと収益です。

PVと収益
  • PV:約1000pv(半分以上が2020年3月以降)
  • 収益 :ラーメン一杯は食べられない程度

いかがでしょうか。この数字を見て多いと取るか少ないと取るか。きっと少ないと思った方がほとんどではないでしょうか?でもこれが現実です。

AdSenseについては一定額に達しないと振り込みできないため、実質0みたいなものです。

ちなみに私の感覚として(収益はさておき)PV数に関しては多いと感じています。記事を投稿する度にTwitterで周知するようになったとはいえ

という無い無い尽くしの状態からスタートしたにも関わらず。約半年で1000回もページが表示されたのです。(当初はあまり意識しないようにと思っていましたが、実際に確認できるようになると見てしまいますね。)

長年ブログ運営をされている方々から見ると大したものでは無いと思いますが、特別なスキルもない私がここまでできたのは一つ、小さな達成だと感じています。

たじま
たじま

「さいごに」では総括と、これからのことを考えるぞ。

さいごに

ここまで振り返ってみて

  • トータルでみて自分にとってプラスになっている
  • 何もしていない(暇な)時間がもったいないと思う自分の性格に合っている

と思います。

レンタルサーバの無料体験期間で始めた当初は「続かなかったら辞めよう」と思っていましたが、ここまでなんやかんや本契約し、半年間続きました。(途中投稿数がガタ落ちした期間はありましたが…)

更新頻度は高くはないですが、無理せず細く長くやっていければいいなと思っています。

これから

これからも細く長く続けていくにあたって、実践しようと思っていることを上げて終わりにします。

運営の指針
  • 書こうと思っているうちに時間が経ちすぎたものは潔くボツにする
    書こうと思ったネタ(特に飲食店系)は時間が立つと記憶からも遠ざかり、体験を思い出しづらくなります。そんな状態で書いても良いものが書けません。潔く諦めることもします。

  • コンテンツ力を上げる
    まだまだ表現力が乏しいと感じています、特に最近は富山の地酒の飲酒レビューで、日本酒の旨さをなんと表現していいか四苦八苦しています。書くコンテンツ対して少しずつ知見を得ていく必要があると感じます。

  • 老若男女にとって読みやすいライティングを心がける
    コンテンツ力の向上に通ずるところがありますが、特に最近追加したカテゴリ「よもやまとやま」の対象は広いです。多くの人に読みやすいライティングをしていきます。

    独学に頼らずWebライティング関係の本を手にとってみるのも良いかもしれないと思っています。

ここまで長々とお付き合いありがとうございました。

毎月というわけにはいきませんが、何かしらの節目節目で振り返りはしていきたいですね。

たじま
たじま

それではみんな「アリーヴェデルチ!」

有名になりすぎた富山の銘酒「勝駒 本仕込」飲酒レビュー

[temp id=2]

はじめに

今回は全国的にも有名な「勝駒」が手に入りましたので飲酒していこうと思います。
(※お酒は20歳になってから)

今回飲むのは「勝駒 本仕込」いわゆる醸造酒にあたるものです。

たじま
たじま

ついに出た!勝駒!

はる
はる

転売が横行しているから注意だ!

なぜこんなに有名になってしまったのかわかりませんが(やっぱり美味しいから?)富山県民としては最高に旨い富山の酒が全国の皆様に知ってもらえている反面、我々地元の人間が入手しにくくなっています。

悲しいことに某フリマサイト等で「勝駒」と調べると、定価の数倍で取引されている状況が見受けられます。

(お酒の転売には「酒類販売業免許」が必要で、これを持っていない場合摘発対象となる場合があるそうです。)

暗い話はこの辺にして、さっさと「勝駒」を楽しんでいきましょう!

それから

購入金額は1320円(税込み)でした。

先の例に漏れず、冷蔵庫で冷やしてからいただきます。(冷蔵庫で冷やしていたのを出してから撮ったので、瓶の外が結露してしまいました)

シンプルな「勝駒」の文字の左上に「本仕込」の記載があります。

勝駒 外観

(今回は黒バックで撮ってみました。黒も悪くないけど、折り目で光の線が白く入っちゃうのが難点ですね。)

基本情報
  • 品名  :勝駒 本仕込
  • 酒造  :清都酒造
  • 精米歩合:55%
  • 価格  :720ml 1200円(税別)

勝駒 注ぎ
注ぐ

それでは酒器に注いでいただきます。香りに関しては微かにフルーティさを感じる程度でスッキリ・さっぱり系を予感させます。

ではいただきます。

たじま
たじま

これは・・・醸造・・・なのか?

はる
はる

醸造だな。

醸造とは思えない雑味の少なさで、口当たりがさっぱりしています。辛くキレるわけではなく、後味もさっぱり系。なのに芯を感じる風味、というか飲みごたえがあります。

前回飲酒レビューした「羽根屋 大吟醸」から見ると、後味の辛さとフルーティさを"いい意味で"抑えたような味です。

ここで思い出しておきたいのが、今回の「勝駒 本仕込」は醸造であるということ。

一般的には、醸造より純米の方が雑味がないと思われていますが、今回の本仕込は雑味を感じずとても飲みやすく美味しかったです。

純米や大吟醸を飲んだ日にはどうなってしまうのか。いつか手に入る日は来るのか。

是非飲んでみたいところです。

さいごに

今回は全国的にも有名な「勝駒」の飲酒レビューをしました。有名になってからというもの、各所ネット通販サイトで高額転売されています。悲しいことです。

富山には勝駒以外にも美味い日本酒がたくさんあります。勝駒に興味を持たれた方は是非他の富山の地酒にも興味を持っていただければ幸いです。

芳醇で程よく辛くキレる「羽根屋 大吟醸」飲酒レビュー

[temp id=2]

はじめに

今回は初の大吟醸です。パッケージもカッコよくて飲むのが楽しみな一本です。

その名も「羽根屋 大吟醸

たじま
たじま

羽根屋!

はる
はる

名前はよく聞くよな

富山県民ならその名を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

それから

毎週行くスーパーのついでに寄る酒屋で3300円でした。最近は1500円くらいの純米酒を多く飲んでいたのでその倍のお値段です。言わずもがな冷でいただきます

羽根屋大吟醸外観
羽根屋 大吟醸 外観

堂々の黒パッケージに金の文字、さすが大吟醸、カッコイイ。
(写真的には背景白に黒パッケージなので露出がちと難しい)

男の子の心をくすぐるパッケージ、男はいくつになっても少年なのです。

基本情報
  • 品名  :羽根屋 大吟醸
  • 酒造  :富美菊ふみぎく酒造
  • 精米歩合40%
  • 価格  :720ml 3000円(税抜), 1.8L 5787円(税抜)

それでは配置を変えてもう一枚

羽根屋パッケージ
羽根屋 大吟醸 外観その2

あぁカッコイイ、飲んでしまうのがもったいない。

たじま
たじま

キュッキュッ…とくとくとくとく…

はる
はる

ためいらなく開けたな

羽根屋注ぎ
羽根屋 大吟醸 外観その3

鍛錬されたこのブログ読者は気づいたはず。

そう、今回から能作の酒器が登場です。富山県高岡市の錫製品を作る製作所です、酒器の詳細は追々。では本題に戻ります。

まずフルーツのような甘めの良い香りがします(吟醸香というのでしょうか)。

香りを楽しむのもほどほどに、早速いただきます。

たじま
たじま

ゴクッ…सबसे अच्छा!!!

はる
はる

彼は「最高!」と言っています

香りで感じた吟醸香がそのまま芳醇な味わいとなって口の中に広がっているかのようです。鼻から抜ける芳醇さがたまりません。そして口当たりが優しい

そして後味が少し辛い。締まりがあります
(辛くキレると言っても前に飲んだ黒部峡55よりは辛くないので、非常に飲みやすいです。)

一度に飲むと決めている約一合は一瞬で無くなってしまいました。これはウマい。

さいごに

今回は「羽根屋 大吟醸」を飲みました。"大吟醸"と呼ぶにふさわしい芳醇さとキレを合わせ持っていたと思います。

一回に200ml程度飲むと、720mlを消費するのに3~4日です。週の半分は休肝して。週末に飲むのが最近の楽しみになっています。

みなさんもお酒は自分の強さに合わせてほどほどに。細く長く楽しみたいものです。

富山の日本酒「純米吟醸 黒部峡55」飲酒レビュー

[temp id=2]

はじめに

前回のファンキーなまぼたきの皇国晴酒造

とは酒造を変え、今回は林酒造の「黒部峡55 純米吟醸」を楽しみます。

たじま
たじま

酒!飲まずにはいられないッ!

はる
はる

飲みすぎんなよ

(前回の写真もっとしっかり撮っておけばよかった…)

それから

近所の酒屋で税込み1650円でした。純米吟醸でオシャレなパッケージにも入っているので、酒好きな方はちょっとしたお土産にも丁度いいかも。

黒部峡55外観
黒部峡55 外観
基本情報
  • 品名  :純米吟醸 黒部峡55
  • 酒造  :林酒造
  • 精米歩合:55%
  • 日本酒度:+5
  • 価格  :720ml 1500円(税別), 1.8L 2700円(税別)

名前についている数字"55"は「ゴーゴー」と読むので、読み方は「黒部峡55くろべきょうごーごー」となります。

その名の通り精米歩合55%(つまり玄米の状態から55%まで磨いている状態)です。

黒部峡55
外観

富山の酒はスッキリ系が多く、黒部峡も例にもれずスッキリ系一族。もちろん冷でいただきます。冷蔵庫で冷やしてから注ぎます。

黒部峡55酒
黒部峡55

では、いただきます。

たじま
たじま

イェス!

はる
はる

何が?

サラッとしていて予想通りスッキリ系後味辛めでまぼたきよりも酒感が強いです。

スッキリ系とはいえサラサラ飲めるわけではないかな。といった印象でした。

例にもれずやはりこいつは冷でうまいやつだと思います。

さいごに

この写真を撮った後に、いい酒器が欲しいなーと思ったので富山県が誇る能作の酒器を見に行きました。近いうちにしれっと登場するかもしれません。

あと、そろそろ勝駒が飲みたいと思っているので、手に入ったらまたレビューしたいと思います。